令和6年3月号 うら面「今のスポーツに何を求める」

柔道が世界中に広がっていった時代、パリで柔道の国際会議があったそうです。

日本の代表はパリ見物に夢中で、会議の開始時刻に遅れてしまったそうです。

日本代表は「本家の自分たちが行かなければ、会議は始まらないだろう」と

思っていたそうですが、会議は予定通り始まり、日本の発言権は大きく失わ

れることになりました。それ以後柔道は、日本のお家芸ではなくなり、一層

スポーツ化が進むこととなったそうです。この話の真偽は分かりませんが、

日本と外国の考え方の違いを良く表していると思います。

日本は伝統文化をとても大切にします。運動競技でも、相撲のルールはほ

とんど変わらず、今後もそれは続いていくと思われます。しかし空手や柔道

は、次々とルールが変更されています。それは、競技のグローバル化による

ところが大きいのです。世界中で競技人口が増加していくと、そこから利益

を得ようとする人(組織)が現れてきます。そのためには競技が面白いこと、

わかりやすいことが必須となります。以前も述べましたが、空手や柔道での

試合で、お互いが見合って動かない(動けない)時があります。相撲に親しみ

のある日本人は、その動かない時間の見えない攻防を楽しめるのですが、世

界の多くの人は「早く攻めろよ、面白くないな~」と感じるのです。そのた

め、多くのスポーツで『時短』が求められ、攻撃しない無駄?な時間にはペ

ナルティーが与えられる傾向(大リーグでもピッチクロック制度が導入)にな

っています。

いかに日本発祥の武道であっても、世界に広まった競技は、すでに日本の

競技ではないのです。相撲同様海外進出に積極的でない?競技に『剣道』が

あります。剣道が世界中に広がっていかない理由の1つに「わかりづらさ」

があります。触れれば切れる『剣』を謳いながら「面~」と打撃しても

「不十分」と審判の旗は上がりません。私も中学校時代に剣道をやっていま

したが、初めの頃は「なぜあの打撃が一本にならないの…」と思っていまし

た。何ヶ月か経って「気剣体一致」でないから…、と分かるようになりまし

た。しかし、剣道を知らない人たちからすれば、刀で脳天をかち割られて不

十分、は理解できません。刀という武器を持った戦いなのに、刀で切られて?

も勝敗がつかない複雑さは、剣道が世界中に広まっていったら、真っ先に

ルール改定により解決されてしまうはずです。

空手もWKFの元で完全にスポーツとなり、見た目に派手で分かりやすい

上段蹴りは、中段突きの3倍の3ポイント、などと多くのポイントを取った

方が勝つシステム。勝敗が何より大切なので、なるべく引き分けがでないよ

うに「先取(同点なら先にポイントを取った方が勝ち)」などのルールがどん

どん加えられ、突きの先が見えなくても審判の旗が上がってしまうなど、

選手のことより見ている観客優先のルール。またそのルールの中で、自分の

選手を勝たせようと躍起になる指導者。空手を学ぶことで、何を得ていくの

かは、修行している人が見出せば良いのかもしれませんが…。

我が道場では、7時半までは基本稽古。しっかりとした空手の土台作りのた

め、これは欠かさず続けていこうと思っています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


アーカイブ

Top